海陽町立図書館トップ > お知らせ
絵本の読み聞かせや紙芝居をおこないます。
お気軽にご参加ください。
参加は無料です。
保存期間の過ぎた雑誌を無料でお譲りします。
※ 保存のため、提供しない雑誌もあります。
冊数制限はありません。
どうぞご利用ください。

1月のおはなし会 |
◆ | 宍喰図書館のおはなし会 (お話:ミネルバの会) | ||
日時 : 1月14日(土) 10:30~ | |||
場所 : 宍喰図書館 多目的室 |
◆ | 海南図書館のおはなし会 (お話:にもの会) |
日時 : 1月14日(土) 11:00~ | |
場所 : 海南図書館 2階 |
マガジンリサイクル |
日時 : 2月4日(土) 10:30~ | |
場所 : 各館 カウンター前
|
長期休館のお知らせ |
◆ | 蔵書点検のため、休館します。(海南図書館・宍喰図書館) |
期間 : 2月 20日(月) ~ 28日(火) | |
※ | 蔵書点検とは |
図書館で所蔵している図書があるべき場所に収まっているかどうかを確認し、行方不明のものがないか点検する作業のことをいいます。 | |
作業の手順 | |
1)書架にある本の所在を確認する | |
・ 図書に貼ってあるバーコードを1冊ずつ読み取ります。(海南図書館・宍喰図書館あわせて13万6千冊余り所蔵しています) | |
2)行方不明になっているものを抽出する | |
・ すべての図書のバーコードを読み終えたら、データと照合して所在が確認できないものを探します。 | |
書架にある(=作業期間中バーコードを読み取った)図書と貸出中の図書 以外のものが「行方不明」ということになります。 | |
3)書架の整理をする | |
・ 図書を請求記号(分類番号)のとおり、決められた位置に並べ直します。 | |
図書館では、探している図書があるはずなのに見つからないということがよくあります。別な場所に置かれていたというケースが多いですが、中にはどこを探しても出てこないものもあります。探しているとき、つまり必要なときに、あるはずのものがない。このような事態を起こさないために蔵書点検はあります。 | |
蔵書点検は、図書館を快適に使っていただくために欠かせない作業です。 | |
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 |
寄贈図書資料についてのお願い | ||
寄贈していただいた図書資料の取り扱いについては、図書館に一任させていただきます。 |
図書資料として受入ができない場合は、リサイクル または 廃棄処分となります。 |
寄贈後の所蔵状況の問い合わせや返還の申し出については応じることができませんので ご了承ください。 |
次のようなものの寄贈は受け付けておりませんので ご遠慮ください。 | ・ 汚損・破損の目立つもの(地域資料に関してはこの限りではありません) | |
・ 書き込みや名前の記入があるもの | ||
・ 内容が図書館にそぐわないもの | ||
・ 著作権の制限があるDVD、ビデオ等の映像資料 | ||
詳しくは、職員におたずねください。 |
阿南市電子図書館の利用について | ||
海陽町にお住まいの方は、「南阿波定住自立圏共生ビジョン」の取組の一環として、 阿南市電子図書館 が利用できます。 |
電子図書館は、お手持ちのパソコン・タブレット端末・スマートフォンから電子書籍(コンテンツ)を借りて読んで、返却することが可能です。 |
24時間、いつでも どこでも、好きな時に利用できます。 |
利用するためには、ID・パスワード が必要です。 | ID・パスワード の発行は、海南図書館、宍喰図書館で 即日交付 できるようになりました。 |
詳しくは、職員におたずねください。 |
1市4町の図書館相互利用について | ||
「南阿波定住自立圏共生ビジョン」の取組の一環として、阿南市、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町の図書館相互利用を行っています。 | |
海陽町にお住まいの方は、阿南市立阿南図書館、阿南市立羽ノ浦図書館、阿南市立那賀川図書館、那賀町木頭図書館、美波町日和佐図書・資料館、牟岐町立図書館を利用することができます。 | |
資料を借りたい方は、それぞれの図書館で利用登録をしてください。 | |
返却は、資料を借りた図書館へお願いします。 | |
詳しくは、職員におたずねください。 |
|